学びのこと– category –
-
作品レポ④ 「Teamその子」を見て-DID(多重人格障害)の生きづらさを感じられる映画-
NPO法人レジリエンスさん監修の「Teamその子」の上映会に参加してきました! https://twitter.com/team_sonoko/status/1723584080577810541?s=20 「DIDって何?」「解離... -
子どもの権利擁護シンポジウム2023に参加しました
NPO法人子ども支援センター つなっぐより 9月11日(月祝)にNPO法人子ども支援センターつなっぐさん主催の子どもの権利擁護シンポジウム2023にオンデマンド参加しました!... -
作品レポ③「リエゾン-こどものこころ診療所-」を読んで-心の問題を学ぶための必読本-
「ADHDとASDの違いって?」「カサンドラ症候群って何?」「ヤングケアラーって最近聞くけど…」 そうした様々な精神疾患や社会問題などの心の問題にフォーカスしている『... -
フランスの子育て支援から見えるもの
先日 フランスでソーシャルワーカーとして働いている支援者の方からフランスの子育て事情について研修をしていただきました。 今日はその学びをまとめていきます! 【施... -
何が変わった?「刑法改正」のポイントまとめ
2023年7月13日新しい刑法がついに施行されました…! 「一体何が変わったの?」「そんなに喜ばしいこと?」という方もいるかと思いますので どのようなポイントが改正さ... -
性教育を縛る「歯止め規定」とは?
「どうしたら赤ちゃんができるの?」という質問は誰もが一度は持ったことのある純粋な疑問だと思います。 しかし、この答えは「歯止め規定」があることによって中学生ま... -
ランジェリー洗剤を使ってみた話
「あぁ~またショーツに血が~…」となる私の毎回の生理期間…(そして寂しくもみ洗いをし なかなか落ちない汚れに 悲しくなるループ…) この不安をぬぐい取ってくれる... -
「優しい歌が歌えない」が12ステップすぎる話
ある方から「この曲 12ステップのことを 歌っているような歌詞で…」と聞いて 槇原敬之さんの『優しい歌が歌えない』を聞いてみたところ… 本当に12ステップまんまの曲... -
バタフライハートのピンバッチを頂きました
厚生労働省主催「依存症の理解を深めるための 普及啓発事業」のButterfly Heartピンバッチプレゼントキャンペーンに参加したところ… ありがたいことにピンバッチを頂き... -
SARC東京の性暴力支援研修に参加しました
SARC東京さんの性暴力被害者支援員養成研修に2日間参加させていただきました。 めでたくも刑法改正が成立した翌日の開催!で 性暴力に関する刑法が具体的にどのように変...
12