CAP主催「子どもの権利を保障する第3の居場所」研修に参加しました

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理 CAP

2月12日に
認定NPO法人CAPセンター・JAPANさん主催の
「子どもの権利を保障する第3の居場所」
オンライン研修に参加しました

(12月に同じくCAPさん主催で
 似たような研修↓があったけれども
 仕事で参加できず残念だったので
 とても嬉しかった…!)

講師をされたのは
認定NPO法人フリースペースたまりば理事長
西野博之さん

今から38年前に当たる
1986年から
不登校やひきこもりの
子どもたちや若者の
居場所づくり
を始められ

1991年から
それを形にされた
フリースペースたまりば
開設・運営をし

2003年に開設された
川崎市子ども夢パークの様子は
ドキュメンタリー映画にもなり
なっています
(めっちゃくちゃ見たい…)

予告編だけでも
泣けてきそうな温かみがある…泣

西野さんの
現場で実践してきたからこそ
感じられる
厚みと奥行きある
重たい言葉たち
一つ一つが
胸に刺さり
多くの気づきを頂きました…

今回は研修で
学び感じたことを
まとめていきます

以下、いじめや自死についての
統計データの記載や

虐待についての記載もありますので
負担の生じる可能性のある方は
閲覧を避けることをお勧めします。

目次

一番いじめの多い学年は「小学2年生」

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理

研修の中で
衝撃的だったのが

不登校児童生徒数
2023年に過去最多
29万9048人になり
(前年度から22.1%増加)
中学生では17人に1人
不登校になっていること

また
2023年の
小中高生の自死人数
1980年以来過去最多となる
514人となり
(1日に1人以上の自死数)

いじめの多い学年は

■1位:小学2年生
■2位:小学3年生
■3位:小学1年生

という統計結果も出ており

子どもたちの抱える生きづらさ
年々増加
若年化していることが
感じられました

子どもの生きづらさ=大人の「不安」?

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理

なぜ子どもたちは
幼い頃から生きづらさを抱え
それが年々増えているのでしょうか?

いくつかある理由の1つが
大人の『不安』だと学びました。

大人の中に
「子どもには
 勉強もスポーツも
 ちゃんと普通に
 できてもらわないと…」

「子どもの評価が
 親の評価に繋がるから…」

「『正しい親』に見られなくちゃ…」

という不安があることで

大人から
『正しさ』『完璧』
求められすぎる
  
子どもたちは
弱音を吐けなくなる
  
辛い感情を
外に出せない

  
怒りが蓄積
  
暴力・いじめ
生きづらさ

生まれやすくなる

…という構造があると
考えられるそう。
(この構造は
 依存症に陥る過程と
 とても似ていると
 個人的に感じました…)


「小学校で
 ついていけなくならないように」

という大人の不安から

小学校入学前に
読み書き計算
学ばせることの他にも
かけっこ家庭教師
さか上がりの家庭教師を付ける
ご家庭もあるそうです
(これには私も
「そんなことまで
 家庭教師を付けるのか!」と
 びっくりしました)

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理 日本医師会 日本小児科医会
出典:日本小児科医会サイトより

日本医師会日本小児科医会
『遊びは、子どもの主食』
と提言していますが

早期教育全盛期となった現代では
子どもたちの
「やりたい!」という遊び
ではなく
大人の
「やらせなくては」と思う遊び以外
優先されてしまっている状況
だと言えるそうです。

2018年に起こった
目黒区虐待死事件で亡くなった
船戸結愛ちゃんも
早期教育が背景にあった
とのことで

当時
結愛ちゃんが書いた…

もっともっと
あしたはできるようにするから

これまでどんだけ
あほみたいにあそんだか

あそぶって
あほみたいだからやめるので
もうぜったいぜったい
やらないからね

…この手紙を読んでみても

小学校入学前で
まだ読み書きもできない年齢のはずの
結愛ちゃんが
ここまでの文章を書けていながらも
「バカ娘」と呼ばれ
虐待死してしまったことからも

大人の
「やらせなければならない」

子どもたちを生きづらくさせ
苦しめることに繋がるのだと
感じさせられ…

とてもとても心が痛みました…

ここで
ドイツの児童文学作家の
ミヒャエル・エンデさんの
「モモ」が紹介されており、
人々の時間を盗んでいく
『灰色の男たち』が
現代の大人と
重なるところがあるのではないか…
という話もあり
納得させられました

(久しぶりに読み返したくなった…)

必要なのは「自由な発想で自由に遊ぶ」

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理
イメージ

では
このような現代を生きる
子どもたちには
どんなことが必要なのでしょうか?

そのうちの一つが
『自由な発想で自由に遊ぶ』
ことがあるそうです。

遊びには

■目標に向かってがんばる力
■人とうまく関わる力
■感情のコントロールができる力
■困難からしなやかに立ち上がる力

といったような
非認知能力…
数値化されない、
人間として生きていく力が
育まれる

言われているそうです。

西野さんが運営されている
プレーパークでは
『「禁止」の看板を持たない
 遊び場づくり』

『ケガと弁当、自分もち』

という考え方の元

木に登りたければ好きなだけ登れ
置いてあるを使って
木材を使って工作もでき
子ども同士でケンカをしたとしても
危なくなければ大人は止めず
子どもたちが、ケンカから学び
問題を解決できることを信じて
ケンカを見守る…

そのような居場所作りを
されているそうです。

今年の2月上旬の
雪が降った日には
「ドラム缶にお風呂を沸かしたい!」
という子どもたちの発想で

ドラム缶を用意して
自分たちで火を起こし
服を着たままそのお風呂に入る
という遊びを
子どもたちがしていたそうで

その発想の自由さ挑戦力
「なんて健康的なんだろう…」
私はとても感動しました。

生きづらさを抱える
若者の多くに
0-100思考が強くあり
失敗を恐れることが多いため

■安心して失敗できる環境づくり

をすることで
「できないこと」を受け入れる力
(良い意味で諦め委ね、手放す力)
得ていく必要があるのだと
学びました。

「遊んだ」結果 変わった子どもたち

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理
イメージ

「そんな風に遊んでばかりで
 将来大丈夫なの?」
と思う方も
いるかもしれないです

フリースペースには
小学生から高校生までの
不登校の子達も多く
通いに来ており

彼らがよく口にするのは
「学校が安全で
 安心して、楽しく学べるなら
 学校に行きたい」

という言葉だそう

そこで
このフリースペースでは

大人の良かれは、子どもの迷惑!

という合言葉の元

一緒に昼食を作って食べて…
一日中寝てても良い…
一日中ゲームをしていても良い…
演劇ダンスをしたり
科学の先生と一緒に
実験をしてても良い…

「指導」「支援」臭
子ども達が
遠ざかりやすくなるからこそ
弱音をさらけ出しながら
たいして大事でもないムダ話をして…

そんな
『何もしなくても良い』
『居たいように』居られて
自分で一日の過ごし方を
決められる場所

作っているそうです

その結果
ある小学1年生の
不登校の男の子が
科学実験の時間を通じて
「かがくっておもしろい!」
と感じるようになり
40代になった今は
アメリカの大学の
物理学科長
として
仕事をしているそうで

「こんな私でだいじょうぶ」
充電されると
ほとんどの子どもたちは
高校に進学していくそうです。
(勿論高校進学がゴールではなく
 将来的な社会的自立を目指す、と
 西野さんも話されていました)

この話を聞いて、私は
ありのままの自分を
受け入れてもらえた経験

どれだけ大きなものなんだろうかと
感じさせられました…

「大人」が生きやすくなってこそ

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理

ある年長さん
西野さんに
こんな話をしてくれたそうです

「まず おとなが幸せにいてください。

 おとなが幸せじゃないのに
 子どもだけ幸せにはなれません
 おとなが幸せでないと
 子どもに虐待とか体罰がおきます。

 条例に、
 ”子どもは愛情を持って育まれる”
 とありますが
 まず家庭や学校、地域の中で
 おとなが幸せでいてほしいのです
 子どもはそういう中で
 安心して生きることができます

私は
この言葉を聞いて

変わるべき
子ども達ではなく

社会と大人が
変わるべき
なんだな

とても感じさせられました

「生きてて楽しいなぁ」
「あ~面白かった!」
「いいよいいよ、気楽に行こう!」

と笑う大人が増え
そう言いやすい社会になってこそ

子ども達も
生きやすくなるのではないか

と感じましたので

まずは私自身
自分に正しさ完璧さ
求めすぎず
生きていきたいです。

今度はぜひ
夢パークに行かせていただきたいな
と思いました🌼

素晴らしい研修を
ありがとうございました…!

助産師リリー キリスト教福音宣教会 CGM  摂理 CAP

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県出身。
マザーテレサに憧れて助産師になる。
CGM(キリスト教福音宣教会)に通いながら、神様の愛を土台に【なぜ生きているだけで価値があるのか】を伝えるために、人権教育・性教育の勉強中。素で真面目に面白く人生を生きたい。

目次